産後の骨盤矯正
- 出産後、今まで履けていたズボンがきつく感じるようになった
- 最近、肩や腰のコリ・痛みがひどくなってきた
- 出産をきっかけに、腰まわりが重だるく感じたり関節に違和感がある
- 出産前より体重が落ちにくくなった
- 体重は戻ったのに、出産前の体型には戻らなかった
どうして、産後に骨盤はゆがむの?
「出産後、体重がなかなか落ちない」
「出産後から腰まわりに重だるさを感じる」
「育児が始まってから、肩こりや腰の痛みが気になるように」
こうした声を、多くのママさんからお聞きしています。
このような不調は、出産による骨盤の歪みが原因となっている可能性が高いのです。
出産後に骨盤が歪んでしまう大きな理由は、出産時に骨盤が大きく開く必要があるからです。
赤ちゃんが産道を通るためには、骨盤が広がらなければなりません。
この開いた状態が、骨盤のゆがみの始まりになります。
本来であれば、出産後には自然と骨盤は元の位置に戻ろうとします。
しかし、妊娠中の生活スタイルの変化や筋力バランスの崩れにより、骨盤を支える筋肉が弱まってしまいます。
そのまま育児や家事、仕事に追われることで、骨盤の歪みが定着・悪化してしまうのです。
このように、産後の骨盤は放っておくと元に戻りにくくなります。
また、子育て中の抱っこや無理な姿勢も骨盤のゆがみを助長してしまいます。
骨盤が歪むと、体全体のバランスも乱れ、肩こり・腰痛・むくみ・冷えといった不調が現れやすくなります。
さらに新陳代謝も落ちやすく、体重増加や見た目の変化にもつながる可能性があります。
産後に骨盤の歪みが改善しない理由
産後の骨盤の歪みがなかなか良くならない原因の一つに、出産後の生活スタイルや環境の変化が深く関係しています。
たとえば、育児中は赤ちゃんを長時間抱っこすることで、骨盤や背骨にかかる負担が大きくなり、正しい姿勢を保つのが難しくなります。
さらに、子育てと同時に家事や仕事をこなすことが多く、身体への負担は日々積み重なっていきます。
このような環境では、施術や治療にしっかり向き合う時間がとりにくく、結果的に症状が改善しない、あるいは悪化してしまう要因となっています。
産後は多忙で自分のことを後回しにしがちですが、今のうちにしっかりケアしておかないと、将来的に育児や日常生活にも悪影響が出る恐れがあります。
産後の骨盤矯正はいつから受けられるのか?
出産後の1〜2か月は、体力も十分に回復しておらず、骨盤もまだ安定していない状態です。
この時期に無理に骨盤矯正を行うのは、身体への負担が大きいためおすすめできません。
自然分娩の方は産後2か月後から、帝王切開の方は3か月後から骨盤矯正を始めるのが適したタイミングです。
「もう何年も前に出産してるし、遅いのでは?」と不安に思われた方も、ご安心ください。
確かに、出産直後から矯正を始めた方と比べて期間はかかりますが、産後1年以上経っていても、骨盤矯正による変化を実感していただけます。
たとえば「下腹がなかなか戻らない」「出産後から腰痛が気になる」という方にもおすすめです。
実際、産後7か月の女性の方が当院で数回の施術を受けて頂いた結果、「スカートのサイズが大幅に小さくなった!」といった嬉しいお声も頂いております。
時間が経過していても、諦めずに骨盤ケアを始めてみてください。
施術の流れ
産後、お体のことでお悩みの場合、まず患者様のこれまでの症状の遍歴をお聞きすることで、骨盤、お体全体の状態を確認させていただきます。そして、患者様に適した症状の早期改善方法を判断し、施術を行います。
当院では3つのステップで産後の骨盤の歪みを整えることにフォーカスした施術を行います。
整体マッサージで筋肉の緊張を緩める
骨盤・体のゆがみによって体に無理な負担がかかっている状態ですので、それを緩和するために、まずは筋肉の深いところまで届くマッサージを行うことで、筋肉の緊張をほぐします。
骨盤を閉じるストレッチ/矯正マッサージ
筋肉の緊張がほぐれたら、骨盤矯正のマッサージを行います。肩こり、腰痛の根本の原因になっている骨盤を整えていくことで筋肉や神経が圧迫されないよう、体のバランスを整えることで痛みの出ない体を作っていきます。
運動指導
骨盤を矯正し、体全体のバランスを整えた後は、普段の生活や子育てで再び体に歪みが起きないよう、定期的なメンテナンスとして運動指導を行います。
2週間~1か月に1回程度、メンテナンスを行うことでストレスの溜まりにくい体をつくり、人間本来の持っている回復力を最大限引き出せる体づくりを目指していきます。
出産後の骨盤の歪みに悩まないためには、根本の原因である「筋肉の緊張」「骨盤矯正・背骨矯正」を正しく施術することで産後特有の骨盤の歪みに悩まされない理想の生活のお手伝いをしていくことになります。
・出産後、骨盤まわりに違和感やズレを感じる
・整体やマッサージに通っても、良くなるのは一時的
・出産をきっかけに体重が増えたり、戻りづらくなった
・腰痛や肩こりが産後に悪化してしまった
・妊娠前のスタイルをキープしたい
そんな方にこそ、この施術をお試しいただきたいです。
当院の施術の特徴について
全ては姿勢不良から
こちらの左右の写真を比べて見てみましょう
全日本ヨット選手権四連覇の本吉夏樹プロの写真です。股関節痛と腰痛、坐骨神経痛を訴えて来院されました。理想の姿勢はこちらの右写真のように「くるぶし、股関節、肩関節、耳」が一直線になった状態です
左の写真との違いは分かるでしょうか?
個人差はありますが、このように姿勢が乱れると局所的に負担がかかり、それを庇う為にさらに姿勢が乱れます。
姿勢が乱れた結果、本来ならば身体全体に分散されていた負荷が局所的にかかってしまい、筋緊張や神経の圧迫、関節の炎症等を引き起こします。そして痛みを庇う為にさらに姿勢不良になるという悪循環に陥ってしまいます。
この状態から抜け出す為には痛みのある局所だけではなく、全身の骨格、筋、筋膜、神経へのアプローチが必要です。特に仙腸関節はミリ単位の遊びがあるのですが、日々の立ち仕事や座り仕事の負担が溜まったり、転倒したりといった何かしらの拍子に固まってしまう事があります。仙腸関節が固まると背骨のS字カーブのクッション機能や、自律神経の機能も低下します。
人によっては腰痛だけでなく、偏頭痛や冷え、むくみ、内臓の不調にも繋がります。
根本からの改善とは?
葉山一色接骨院グループでは深部整体という独自のテクニックを治療の柱に置いています。
深部整体の特色は「全身の深層筋、筋膜、骨格、自律神経全て」にアプローチする事です。
2025年現在で、グループ院企業と個人院を含めると200院以上で深部整体の技術が導入されています。
体の不調の根本改善の為に、どこに行っても良くならなかったという方は、ぜひ一度当院グループの深部整体をお試しください。
また、状態によってはEMSによるインナーマッスルの強化、可動性のアップや、超音波ボルテージ等のトッププロも使用する物理療法機器に鍼灸施術も対応可能です。まずはお気軽にご相談くださいませ。
超音波ボルテージ、超音波治療機
鍼灸施術を受ける北京五輪銅メダリスト ブラウニーシャウ選手
EMS機器